グランドセイコー規格(GS規格)は何がすごい?クロノメーター規格との違いは?
いつもoomiya京都店ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
さっそくですが皆様グランドセイコー規格(GS規格)という言葉をご存知でしょうか?
本記事では、GS規格の特徴や、スイスのクロノメーター規格との違いについて詳しくご紹介します。
![グランドセイコー規格(GS規格)は何がすごい?クロノメーター規格との違いは?-Grand Seiko -img01](https://www.jw-oomiya.co.jp/blog/kyoto/cms/wp-oomiya-kyoto/wp-content/uploads/2025/02/img01.jpg)
グランドセイコー規格(以下GS規格と称する)とは?
時計愛好家の皆さまの間で高い評価を受ける「グランドセイコー(GS)」。
その品質と精度の高さを保証する基準として「グランドセイコー規格(GS規格)」が存在します。
GS規格の特徴
グランドセイコー規格は、セイコー独自の厳格な品質基準であり、以下のような特徴を持ちます。
精度基準
COSC認定基準を上回る「日差 -3秒〜+5秒」に設定されている
検査環境
17日間かけて6姿勢と3つの温度環境で精度測定
個別検査
一つ一つ時計を丁寧に組立。組立後も入念にチェック
- 精度基準 GS規格では、機械式ムーブメントの精度を「日差 -3秒〜+5秒」に設定。この基準はスイスのクロノメーター規格(COSC)の「日差 -4秒〜+6秒」よりも厳しく設定されています
- 検査環境 GS規格では、17日間にわたる厳密なテストを実施。6姿勢(縦・横などの異なる角度)と3つの温度環境(6℃・23℃・38℃)で測定を行い、安定した精度を確認します。
- 個別検査 グランドセイコーのムーブメントは、一つひとつ厳格な検査を受けて合格したもののみが時計として組み立てられます。スイスのクロノメーター規格はムーブメント単体の検査ですが、GS規格ではムーブメントを時計に組み込んだ後でも最終的な精度チェックを実施します。
- 長期安定性 単に出荷時の精度だけでなく、長期間にわたって安定した性能を維持することが求められます。そのため、高耐久性の素材や独自の潤滑技術を採用し、実用時計としての信頼性を追求しています。
グランドセイコーは時計を製造・出荷するまでにも厳しい自社基準を設けることで品質の向上やバラつきを抑えています。
また出荷時だけでなく、長年愛用していただけるように耐久性など将来を見据えた技術努力されています。
機械式時計はメンテンナンスを行えば半永久的に、子供、孫へと受け継ぐことが出来ます。
購入後も安心して愛用出来るブランドは時計選びの一つの選択肢としても考えてみても良いですね。
![グランドセイコー規格(GS規格)は何がすごい?クロノメーター規格との違いは?-Grand Seiko -manufacture-bg03](https://www.jw-oomiya.co.jp/blog/kyoto/cms/wp-oomiya-kyoto/wp-content/uploads/2025/02/manufacture-bg03.jpg)
GS規格とスイスクロノメーター規格の違い
高級時計の多くはスイスが拠点となります。
老舗ブランド、有名ブランドが連なっているからこそブランド同士、切磋琢磨しながら技術向上に繋がっています。
スイスにもクロノメーター規格(COSC)があります。
GS規格と同じように厳しいテストを無事に通過したら認定を受けることができます。
GS規格とクロノメーター規格は似ている点もございますが違いは以下の通りです。
項目 | グランドセイコー規格 | スイスクロノメーター規格(COSC) |
---|---|---|
精度基準(日差) | -3秒〜+5秒 | -4秒〜+6秒 |
検査期間 | 17日間 | 15日間 |
検査環境 | 6姿勢・3温度 | 5姿勢・3温度 |
このように、グランドセイコー規格は、より厳しい精度基準や実際に時計としての完成状態での検査を重視していることが分かります。
![グランドセイコー規格(GS規格)は何がすごい?クロノメーター規格との違いは?-Grand Seiko -section_craftmanship_img_01](https://www.jw-oomiya.co.jp/blog/kyoto/cms/wp-oomiya-kyoto/wp-content/uploads/2025/02/section_craftmanship_img_01.jpg)
このように、GSスペシャル規格は、通常のGS規格をさらに上回る品質を提供し、最高峰の精度を求める方に最適な選択肢となります。
まとめ
グランドセイコーは、スイスのクロノメーター規格を超える厳格な基準を設け、実用時計として最高レベルの品質を提供しています。GS規格によって保証された高い精度と耐久性は、日常使いはもちろん、長年にわたり信頼して使い続けられる大きな魅力です。
今回はGS規格の詳細についてご紹介しましたが、そのムーブメントを作る上でグランドセイコーではMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)という技術を用い正確な精度や耐久性を実現しております。
常に究極を求めて進化し続ける日本企業のグランドセイコー。
内部までは詳しくご覧いただけませんがoomiya京都店ではお手にとってグランドセイコーのお時計をご覧いただけます。
![グランドセイコー規格(GS規格)は何がすごい?クロノメーター規格との違いは?-Grand Seiko -section_craftmanship_img_03](https://www.jw-oomiya.co.jp/blog/kyoto/cms/wp-oomiya-kyoto/wp-content/uploads/2025/02/section_craftmanship_img_03.jpg)
oomiya京都店では、グランドセイコーの豊富なラインナップを取り揃えております。実際にその品質の高さを体感しに、ぜひ店頭でお試しください。