【ブランパン】6月8日は「世界海洋DAY」
皆様こんにちは。中原です。
いつもoomiya京都店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
最近は暑さも一段と増して、海が恋しくなってくる今日この頃です。
海と言えば・・・
本日は【ブランパン】が力を入れて取り組んでいる海洋保全活動に関係する「世界海洋DAY」です。
この「世界海洋DAY」とは一体何なのか、ご説明させていただきます。

「世界海洋DAY」とは
海の豊かさであったり、海が我々人類に与える恩恵、そしてその海が直面している環境問題について考える国際DAYです。

公式にはこの「世界海洋DAY」の始まりは2009年になります。
それまでは1992年6月8日より非公式にではありますがカナダがブラジルで開催された地球サミットで初めて提案したものが起源だといわれております。

私たちが住むこの地球の大部分を占める海は現在、地球温暖化による海の生態に変化が起きていたりプラスチックなどのごみを中心とした海洋汚染が顕著になってきております。

そんな海を守る活動を強く支援しているのが【ブランパン】です。
1953年に世界初のモダンダイビングウォッチ「フィフティファゾムス」を開発してから【ブランパン】と海は今日まで強い関係で結ばれております。
【ブランパン】は「ブランパン オーシャン・コミットメント」を組織し、海の貴重な資源を守る探検家や写真家、科学者、環境保護主義者たちと密接な関係を築いてまいりました。代表的な活動としてはローラン・バレスタのゴンベッサ探検、ナショナルジオグラフィック協会の手つかずの海探検2011-2016、オセアナのスコーピオンリーフプロジェクトなどが上げられます。

2022年にはPADIダイビングセンター、スルバイ環境財団、バイオピクセルとのパートナーシップを締結し更に海洋保全の大切さを伝え続ける姿勢を見せております。
【ブランパン】は主要な組織や個人と提携し、海洋の美しさに対する意識の向上、科学研究への貢献、効率的な海洋保全対策の実施という3つの軸を中心に努力して参りました。


是非ブログをご覧の皆様も本日の「世界海洋DAY」に合わせて、海を救うためにできることや、自分たちの行動などを見返すことを実践していただければ幸いです。