チューダーブティック仙台のブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。
本日、ご紹介するモデルは「レンジャー」です。

北グリーンランド遠征探検70周年
1952年、英国海軍による北グリーンランド遠征探検から70周年を迎える2022年に発表されたのが「レンジャー」です。
当時、研究者や海軍隊員の腕に巻かれた「オイスター プリンス」でした。その堅牢で実用性を備えたツールウォッチとしてのコンセプトを継承した信頼できる相棒として間違いの無い1本です。

北グリーンランドの氷床研究は-60℃を下回る気温が観測されたこともある環境の中で1952年から1954年にかけて2年間行われた過酷なものでした。そんな環境に耐えうるツールウォッチとしてテストを依頼して際に隊員に供給されたがのが当時の「オイスター プリンス」です。

チューダー創設の1926年からわずか3年後の1929年に創設者のハンス・ウイルスドルフは「Ranger(レンジャー)」という名前を商標登録しており創立当時からチューダーの時計に冒険的な要素を付加することを構想していました。実用性、耐久性の高さをもったツールウォッチとしての美学こそが今日までのチューダーのコンセプトであることを表しております。
実用性を突き詰めたディテール
ケースとブレスレットは全体にマットな質感をもたらすサテン仕上げとし、ツールウォッチの純粋な精神を表現しています。ただし、ケースが描く曲線を強調するために、ベゼルの内縁など一部の要素にはポリッシュ仕上げが用いられています。

フォールディングクラスプを備えたブラックレザー&ナチュラルラバーのハイブリッドストラップ。レザーにはファブリック調の型押しが施され、ベージュのトップスティッチがあしらわれています。

チューダーのツールウォッチとしての美学を体現した実用性の高さを表現したモデルです。
これからの長い冒険のお供にいかがでしょうか。
モデル概要
ブランド名:チューダー
モデル名:レンジャー
品番:M79950-0001
ムーブメント:マニュファクチュール キャリバー MT5402 (COSC)
パワーリザーブ:約70時間
ケース素材:スチール製
ベルト:レザー&ラバーストラップ
ケースサイズ:39mm
ケースの厚み:12.0mm
防水:100m防水
価格:¥419,100-(税込)