イタリアを象徴するパネライの魅力に迫る~Part2-光る力
こんにちは
今回も、”イタリアを象徴するパネライの魅力に迫る”のPart2を書いていきます。
イタリア特殊潜水部隊の任務の多くは海中の暗闇で行われていた為、暗い所でも見やすい文字盤が必要でした。そこで蓄光塗料を塗る事でそれを可能としました。少し蓄光塗料の歴史を振り返って行きます。
初めから時計の文字盤に塗られてた訳ではなく、当初はチューブ状の物に発光塗料を流し込み作業をする計器を照らし暗所での任務にあたっていました。当時では画期的な使い方となりそれがきっかけでイタリア海軍基地から発注を受けたイギリスとフランスでは特許が登録されました。フランスはその発行塗料の名を「ラジオミール」という名で登録されました。このラジオミールには”ラジウム”という元素が使われておりそこから名前が来たと言われています。
1916年:蓄光性物質のラジオミールが誕生&使用(特許取得)
1949年:蓄光物質のルミノールが誕生しラジオミールを使用中止(特許取得)
1990年代:蓄光物質をルミノバの使用のみに変更(正式名称:N夜光・ルミノーバ)
過去に使用していた、ラジオミールやルミノールの物質だと放射線物質が含まれており人体への影響も次第に広がっていきました。しかし、パネライは2000年頃までは特殊部隊への実用時計として使用されておりましたので蓄光塗料を完全に無くす事が出来ず試行錯誤を繰り返していきました。
蓄光塗料の開発と同時に重要とされて来たのがサンドイッチ文字盤です。
当時は、蓄光塗料を塗布した下層のディスクの上にプラスチック製の透明の板を挟み、インデックスと数字をくりぬいた上層のディスクを重ねる3層構造になっていました。そうする事で蓄光塗料を外気に触れる事を防ぎ長持ちさせようとしていました。数字の「6」を見て頂ければ解りますが、文字盤が落ちてしまわない様に最後まで繋がっていません。実際の現場で使っていた兵士の方が、「パネライでなければミッションを遂行する事が出来なかった」と話していたという話もあります。現行のサブマーシブルは上記の写真の様に”緑と青”の蓄光で光ります。個人的には太陽光に当たった後の文字盤がとても好きですね(^^)/今回はパネライの原点と言っても過言ではない『ラジオミール』をご紹介致します。イタリア海軍の第1潜水隊特殊部隊工作員の為に作られたとされるラジオミール。ワイヤーループ式アタッチメントと竜頭が一番の特徴です。
今回ご紹介するモデルはコチラです。
パネライ
ラジオミール 45mm P.9000
品番:PAM00388
価格:885,600円(税込)
サイズ:45mmこのモデルは、サンドイッチ文字盤になっており、パネライの歴史に触れて頂いた後なら尚更見入ってしましますね\(^o^)/文字盤の「BLACK SEAL」とはイタリア語で”黒アザラシ”の意味で、イタリア海軍特殊潜水部隊からきています。文字盤がまさに物語ってくれていますね。竜頭はラジオミールにしかない逆三角形型になっており、竜頭を回すときのホールド感が最高に良いです。ケース全体は艶あり加工を施しております。自動巻のP.9000が搭載しており、分厚い”これぞパネライ”の厚さです。ほとんどの現行モデルでは薄型のP.9010が搭載されておりますのでここまでの分厚さを感じては頂けません。
ストラップはアリゲーターのストラップがついております。使い込むほど表面に光沢が出ます。
パネライと言えばルミノールケースを想像されますが、ラジオミールもつけてみるとカッコよくないですか?個人的にはありですね(^^)/こだわりを感じられます!!着けてるのを見ると『!!!!!』、『ラジオミールや!!』ってテンション上がっちゃいますね(笑)
こちらのモデルを「OOMIYA SPECIAL PREMIUM CREDIT」で購入すると、
~料金シミュレーション~
商品:PAM00388
総額:885,600円
回数:60回
初回:18,300円
以降:14,700円
※ボーナス払い加算で月々の金額が変わる事もございます。